緑内障について

こんなお悩みありませんか?

健康診断で緑内障疑いと言われた(視神経乳頭陥凹と書かれていることが多いです)

健康診断で緑内障疑いと言われた(視神経乳頭陥凹と書かれていることが多いです)
緑内障にかかる人の割合は、40代以降の20人に1人と高い数値を示しています。
緑内障の特徴は、「自覚症状がほとんどない」ことです。視野障害も起こりますが、両眼でカバーしてしまうため初期の状態では気づきにくい点が挙げられます。
そのため、検診での「早期発見・早期治療」がかなり重要です。
当院では、練馬区眼科検診(緑内障等)も行っております。お気軽に検査を受けていただければと思います。

緑内障とは

緑内障とは、何らかの原因により視神経が障害され、視野が狭くなる病気です。その原因のひとつに眼圧の上昇があります。
眼の中には「房水」と呼ばれる液体が流れており、この房水はシュレム管と呼ばれる部分から排出されます。この排出がうまくいかないと眼の中の眼圧が上がってしまい、視神経が圧迫されてしまいます。

こんな症状があります

目11


緑内障は、ほとんど自覚症状がないことが特徴です。
「私は緑内障です」と言って来られる患者様はまずいらっしゃいません。他の病気(結膜炎など)でかかってその際に指摘されていらっしゃることもあります。視野障害をご自身で気づいてしまう頃には、症状が進んでいることがあります。そのため早期発見、早期治療が重要なのです。
ただし急性の緑内障発作の場合には、急激に眼圧が上がることによって目の痛みや頭痛、吐き気といった激しい症状を起こしますので緊急で治療する必要があり注意が必要です。

※画像は急性緑内障発作で眼圧が上昇し角膜が浮腫を起こしている症状を指します

検査の流れ

  • 視力検査・眼圧検査・眼底検査
  • 視野検査(視野障害を確認して、緑内障の進行を把握します)
  • OCT検査(視神経を確認し緑内障の進行度を把握します)

左図の黒い部分と、右図凹んでいる部分が視野の欠損部分です。

治療の流れ

基本的な治療は、眼圧を下げる目薬を毎日点眼することです。欠かさず行うことが重要です。

iStent®(アイステント)手術

2018年4月から、新しい緑内障の治療法としてiStent®(アイステント)手術ができるようになりました。これは、眼の中に溜まる房水を輩出しやすくするチューブを、眼の中に装着する手術です。 白内障の手術と同時に緑内障の手術が可能で、保険適用のものになります。
詳しいことについては医師までお気軽にお尋ねください。

極低侵襲緑内障手術について
iStent inject® Wとは?
長さ360μm*の医療用チタンの緑内障手術用インプラントで、人体に挿入する既存の医療機器の中では最小です。
*1マイクロメートル(μm)は1,000分の1ミリメートル(mm)

iStent inject® Wの機能
iStent inject® Wを、眼の中の組織に留置することで、眼圧を調整する房水の排出を改善し、眼圧を下げます。

この手術は白内障手術と同時に行います。白内障手術では小さな切り口を作りますが、その同じ切り口から器具を挿入してiStent inject® Wを、眼の組織に留置します。手術中に頭の位置を変えたりすることがありますので医師の指示に従ってください。

効果と安全性
■期待される効果
この手術は白内障手術と同時に行うので白内障の治療も同時にできること、手術時の眼の切り口が小さいので回復が早いこと、眼圧を下げる効果が期待できます。また手術後に眼圧が下がることで、緑内障治療用の点眼薬の数を減らす可能性があります。

■安全性
以下のような代表的な有害事象(本治療により生じた好ましくない、あるいは意図しない徴候、症状など)
が報告されています。
・出血
・炎症
・目の違和感や不快感
・ステントの詰まり
・一過性の高眼圧や低眼圧
これ以外でも気になることや症状が出た場合には、遠慮なく担当医にお聞きください。

その他注意すべきこと
手術後に下記のカードをお渡しします。他の診療科でMRI (磁気共鳴画像検査)という、
人体に電磁波をあてて脳などの断層撮影をする場合には、このカードを主治医にお渡しください。

治療後のフォロー

緑内障は、生涯にわたってずっと続けて治療を行っていく必要があります。途中で治療をやめることなく、治療を習慣化していくことが大切です。患者様が苦痛なく治療を続けられるよう病状の説明と治療の必要性を説明致します。

院長からのアドバイス

緑内障は、失明原因の第一位にもなる怖い病気に変わりはありません。しかし、適切な治療を行っていけばその進行は遅らせることができます。 当院では、しっかりと現在の状況を説明し、二人三脚で治療に取り組んで行きます。まずは定期検査から受けていただければと思います。

pageTop