ブログ

テレワークと眼精疲労

2021.10.07

練馬区の1日のコロナ陽性患者数がようやく一桁になってきました。すでに第6波の懸念がありますが、陽性者が少なくなれば毎日の診療で患者さんと30cm程度に近づく身としてはやはり緊張感が違ってきます。さて、コロナの自粛中リモートワークでパソコンが主な仕事ツールとなった人が多く中高年の方の老眼症状を訴える方が増加しています。本日も、リモートワークになってから眼精疲労によると思われる肩こりと頭痛を訴えて受診された方がおりました。そうした方の共通してお話されるのは、会社での仕事と違って、時間のメリハリがなくなり休憩時間をとらずに画面を見続けるようになっているということでした。通勤時間中に遠方を見るチャンスも減少し、目のピント調節をつかさどる筋肉(毛様体筋)が過度に緊張を強いられている様子がうかがえます。こうした方には、パソコンを長時間見えていても疲れが軽減するように中間距離にピントが合わせやすい中距離用の眼鏡を近用眼鏡と合わせて処方しています。その際に、眼精疲労のためにも軽い体操、肩の凝りをほぐすような体操と目を温めていただくようお話させていただいております。やはり眼も使いっぱなしは良くありません。仕事の効率のためにも目に優しいお手入れをお願いします。

投稿者:石神井台アイクリニック

子供の視力が危ないです

2021.09.07

今年の夏休みある変化に気づきました。当院では希望する小学生から中学生に近視進行抑制のための点眼薬(アトロピン点眼0.01%)を処方し3か月ごとに視力をチェックしています。その定期検査で今回の夏休み中に受診した子供たちの視力が3か月前と比較して低下している例が全体の半数程度確認できました。通常点眼効果もあって1年くらいは近視の大きな変化を抑制出来ていたのですが、今回たった一回のインターバルでのこの変化に少し違和感を感じました。この間子供たちは新しい学年になって一学期を過ごし、緊急事態宣言下の夏休みを過ごしていたわけです。昨年もコロナ禍ではありましたが昨年はあまりそういう実感がなかったため、可能な限り同行している親に生活環境を伺ってみるとある変化がありました。すると昨年よりも今学期はタブレットによる学習が昨年より増えていたようです。リモートの有無にかかわらずタブレットによる学習環境が昨年より充実してきた証だと思います。さらに猛暑と外出自粛で遠方を見る機会が極端に奪われ子供たちの視点は昨年以上に近方へシフトしたようです。学校医を受け持っている近隣の中学生で昨年度で40%が0.7未満の視力でしたが、この様子では今年度以降は半数が0.7未満になるのではないかという予想が出来てしまいます。これは例えば、人口の半分が矯正なしに運転免許が取得できなくなる数値です。近視の不便さは近視になってみないとなかなか理解されません。一度近視になった目は元のように裸眼では快適に見えなくなってしまいます。学校の授業や部活動で不自由を感じている子供たちが増えている現状に憂慮せざるを得ません。視力を落とした子供たちはアトロピン点眼をしていたことでしていない子供よりも変化の割合を少なく抑えられていたのも事実です。今後この辺の変化をデータとしてまとめたいと考えています。

投稿者:石神井台アイクリニック

マスクについて

2021.09.02

先日科学者が連名で「まだやれることがある、感染対策」ということで緊急声明を出しました。ウレタンマスクは効果がないので不織布マスクを使うべきという内容も含まれていました。こうしたことは去年スーパーコンピューターによるシュミレーションデータから言われていたのに、国もメディアも取り立ててこの点について市民を導こうとしてきませんでした。相変わらずネットにはウレタンマスク販売が百花繚乱です。「引き続きマスク・手洗い・うがいを!」とはいうものの、マスクはこうしたほうが良いとの各論は低調です。マスクは「出来ることからの感染対策」の一丁目一番地のように思うのです。患者さんの傾向を見てみるとやはり年齢が若い方のほうがウレタンマスク率が高い印象です。国も感染者数の大多数を占める若い方に向けて、今一度マスクの重要性を問いかけてみてもよいのではないでしょうか。

投稿者:石神井台アイクリニック

コロナとの戦い

2021.08.16

新型コロナウイルスの感染爆発に突入した練馬区も毎日三桁の陽性者数を記録しており、感染対策も新たなフェーズに突入した印象です。当クリニックでもすぐできることとして高性能とうたわれる空気清浄機の追加導入や、私も含めたスタッフの感染確認検査(抗原検査、PCR)の実施を始めています。もちろん手洗い・うがいは声を掛け合ってさらにこまめに行っています。とにかく感染しない努力を続けていきたいと思います。

投稿者:石神井台アイクリニック

今年の桜は

2021.03.19

毎年近所でも真っ先に咲き始める桜が今週に入って咲き始め、週末には満開になりそうな勢いです。あまりの勢いに今週末の荒天で散ってしまわないか心配なくらいです。昨年のこの時期しみじみ桜を観た記憶が乏しいのはやはり新型コロナウイルスに対して神経が尖っており視野が狭くなっていたのかもしれません。だから今年は素直な気持ちで観られているかと言えば、毎日感染者数の下げ止まりの報道を聞いていてはまだまだ例年のようにはいきません。夕方の診療時間を短縮しておりご不便をおかけしますが、気を緩めたら最後と考え引き続き気を引き締めて診療に当たりたいと思っております。

投稿者:石神井台アイクリニック

受診される患者様へ お願い

2020.04.02

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、受診希望の患者様各位におかれましては受診前に体温測定を行い37.5度以上ないことをご確認いただき受診をお願いいたします。ご面倒をおかけしますがお互いの感染予防手段としてご協力お願いいたします。我々スタッフも検温・感染予防対策をしっかり行って外来診療に努めております。 院長

投稿者:石神井台アイクリニック

新型コロナウイルス感染関連(詳細)

2020.04.02

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今後当院でも診療時間・日数の縮小等調整を行う可能性があります。 皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 院長

投稿者:石神井台アイクリニック

うれしい贈り物

2020.03.19

本日定期検診に来られた患者様から皆様へと使い捨てマスクをいただきました。家にいる自分たちより我々のほうが必要ではないかとのご推察でした。どこをどう探しても手に入れられないマスクです.当院も在庫が残り少なくなってきている折にこうしたご厚情をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。目に見えない相手との戦いがいつまで続くのか見通せずストレスのたまる毎日ですが、こうした人のおもいやりと強く感じることの出来た一日でした。ありがとうございました。

投稿者:石神井台アイクリニック

コロナウイルス対策:当院の取り組み(詳細)

2020.02.27

当院では、患者様間のウイルス感染を防ぐための取り組みとして ・院内全域にウイルス対策に有効とされている次亜塩素酸を常時噴霧 ・マスク着用のお願い ・受付にてアルコール手指消毒のお願い ・1時間ごとの換気 ・診察開始前、昼休みに待合室椅子をアルコール消毒 を行っております。皆様一人一人のご協力をお願いいたします。

投稿者:石神井台アイクリニック

マスク着用のお願い 

2020.02.14

昨今のコロナウイルス感染予防のため受診の際はマスクの着用にご協力よろしくお願いします。

投稿者:石神井台アイクリニック

pageTop